![]() |
| 作品情報 | 使用上の注意など | |||
|---|---|---|---|---|
| 作品番号 | 02600103 | クレジット表記 | (c)@KYOTOMUSE / Artefactory | |
| 作品タイトル | 手鑑「藻塩草」 | モデルリリース | なし | |
| 作家 | プロパティリリース | なし | ||
| キャプション | ,1帖(242葉), 江戸時代、筆蹟鑑定を家業としていた古筆家に伝来した手鑑。折帖装の帖には、表に伝聖武天皇宸翰(しんかん)「大和切」(賢愚経断簡)以下117葉、裏に伝聖徳太子筆「戸隠切」(法華経断簡)以下125葉の古筆をそれぞれ貼付する。 手鑑は本来、数多くの古筆・名筆を鑑賞する目的で作成されたものであるが、古筆家に伝来したこの手鑑の場合、鑑賞もさることながら、筆者の鑑定に供することを大きな目的のひとつとしていた。通常の古筆とは異なって、手鑑本体に筆者や古筆切の名称を付せず、手鑑目録を別に作成しているのも、これを古筆鑑定の練 (..) | 制限事項 | ||
| コレクション | 京都国立博物館 | 注意事項 | 被写体やご利用方法によっては、事前に肖像権・商標権等に関する使用許可の取得が必要となる場合がございます。 | |
| ソース | ピクセル数 | 3070px × 2783px | ||
| 撮影地 | 印刷サイズ | 18.5cm × 16.8cm | ||
| 撮影年月日 | データサイズ | 4.8MByte | ||
| 学術名 | ファイル形式 | JPEG | ||
| キーワード | ||||